野の花工房制作ロートン織九寸名古屋帯「うつろい」
264,000円(税込) 〜 277,200円(税込)
ロートン織九寸名古屋帯 「うつろい」
ロートン織の技術は17世紀中頃、中国から沖縄に伝わったといわれています。
沖縄の織物は本当に種類が多いですが、中でも、ロートン織は王家や貴族専用の織物とされた、気高い織物です。
緯糸を部分的に数本密集させ経糸をかぶせ挟み込み浮かせることで柄を織り出し、織の特徴から存在感のある縞模様が出来上がります。
また、今回ご紹介の名古屋帯は大島紬のようなすべっとした感触でとっても軽いです。
ごばいし、くり、むらさき、べにばな、らっくだいなどの天然染料などを用いて染められ、深い色目が重なり気品高く美しい逸品です。
※商品の色について※
HP上の商品の色は可能な限り現品に近づけてはおりますが、パソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
また、一部商品を除き、ご購入前に商品をお手元にてご確認いただけくこともできますので、ご希望の方は下記のリンク先をご確認いただき、ご連絡ください。
ご購入前の「商品ご確認サービス」について
天然染料50%
化学染料50%
絹100%
※実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いた時点で売り切れの場合がございます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
この商品を購入する
ロートン織の技術は17世紀中頃、中国から沖縄に伝わったといわれています。
沖縄の織物は本当に種類が多いですが、中でも、ロートン織は王家や貴族専用の織物とされた、気高い織物です。
緯糸を部分的に数本密集させ経糸をかぶせ挟み込み浮かせることで柄を織り出し、織の特徴から存在感のある縞模様が出来上がります。
また、今回ご紹介の名古屋帯は大島紬のようなすべっとした感触でとっても軽いです。
ごばいし、くり、むらさき、べにばな、らっくだいなどの天然染料などを用いて染められ、深い色目が重なり気品高く美しい逸品です。
※商品の色について※
HP上の商品の色は可能な限り現品に近づけてはおりますが、パソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
また、一部商品を除き、ご購入前に商品をお手元にてご確認いただけくこともできますので、ご希望の方は下記のリンク先をご確認いただき、ご連絡ください。
ご購入前の「商品ご確認サービス」について
天然染料50%
化学染料50%
絹100%
※実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いた時点で売り切れの場合がございます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。